教職課程について
- 教員の養成の目標(具体的教育目標)
-
- 子ども、保護者等との信頼関係を構築できる幼児教育者の育成
- 保育技術、同知識及び創造力を持つ幼児教育者の育成
- 自己の人間観の確立を目指す幼児教育者の育成
- 免許状の種類
-
幼稚園教諭二種免許状
- 教員の養成に係る教員組織及び各教員の授業担当科目
-
※科目名をクリックすると、PDFでシラバスが閲覧できます。
1. 領域に関する専門的事項 教員名 担当授業科目 有岡 由香 言葉 丸田 多賀美 造形表現 森吉 里奈 人間関係 大窪 智美 健康 中村 佳代子 音楽表現 2. 保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む) 教員名 担当授業科目 神﨑 光彦 保育内容総論 中池 順子 子どもと音楽Ⅰ 子どもと音楽Ⅱ 中村 佳代子 音楽表現指導法 有岡 由香 言葉指導法 丸田 多賀美 造形表現指導法 大窪 智美 健康指導法 中村 麻理子 環境指導法 3. 教育の基礎的理解に関する科目等 教員名 担当授業科目 森吉 里奈 保育の心理学 森吉 里奈 特別支援教育・保育 吉村 耕一 保育者論 吉村 耕一 教育原理 森吉 里奈 幼児理解・教育相談 吉村 耕一 教育課程及び保育の計画と評価 西元 道子 教育実習事前事後指導 教育実習 中池 順子 保育教職実践演習 原村 光慈 保育経営学 大迫 千佳子 保育指導法 4. 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目 教員名 担当授業科目 伊達 幸博 体育実技 池田 哲之 日本国憲法 前原 無量 外国語コミュニケーション 森園 由香 情報処理概論 - 卒業者の教員免許状等の取得状況
-
区分 令和6年度 男子 女子 計 卒業者数 4名 62名 66名 保育士・幼稚園教諭免許資格取得者 4名 61名 65名 保育士のみ資格取得者 0名 0名 0名 幼稚園教諭免許のみ資格取得者 0名 0名 0名 両資格とも取得しない者 0名 1名 1名 - 卒業者の就職状況、進学状況
-
区分 令和6年度 男子 女子 計 認定こども園 1名 18名 19名 幼稚園 3名 11名 14名 保育所(園) 0名 19名 19名 施設 0名 9名 9名 一般企業 0名 0名 0名 進学 0名 2名 2名 その他 0名 3名 3名 計 4名 62名 66名 - 教員の養成に係る教育の質の向上への取り組み
-
- 1. 幼児教育研究会
-
1年次から開講される「幼児教育研究会」は、数多い専門科目の中で特色ある教科目として位置づけられています。
その目指すところは、本学の建学の精神である「個性の伸展による人生練磨」であり、得意分野をさらに伸ばし専門性を身につけた保育者の養成にあります。
2年間を通して、研究課題に取り組み、その成果を地域の子どもとのかかわりにおいて発揮します。そして、保育者としての質を高めと現場での応用力を身につけます。 - 2. 附属幼稚園における実習
-
本学学生に対し、隣接する附属幼稚園の園児との身近なふれあいや観察実習、教育実習を行わせることにより、保育能力の向上を図るとともに、保育に関する実証研究を行い教育の質の向上に努めている。
- 3. リカレント教育
-
育現場をはじめとしたさまざまな業種で活躍している本学卒業生に対し、保育に必要な専門知識や技術を再確認し、新たな教育の機会を提供することにより、本学の保育者養成校としての地域社会に対する教育還元の責務の一端を果たすことを目的として、毎年夏に実施している。