公開講座 受講料は無料です
専門分野の研究で得た成果を社会に還元し、生涯教育の提供を行い、地域社会との連携を深める。
- 本学会場 第一幼児教育短期大学 (霧島市国分中央1丁目10-2)
-
講座名 対象 開催日時 内容 担当講師 防災について学ぼう 幼児~小学校低学年親子10組 7月19日(土)
10:00~11:30地震や津波など災害への備えは大丈夫?防災グッズの作成・命を守るまねっこ遊び・防災食の紹介など、体験を通して防災の大切さを考えてみましょう。 大窪 智美 親子運動遊び 幼児~
小学校低学年
親子15組8月23日(土)
10:00~11:30運動能力の基礎は、多くが幼児期から小学生までの時期に養成され遊びの中で身に付いていきます。親子で楽しくいっぱい体を動かしましょう! 伊達 幸博 絵本のひみつ
『バムとゲロ』シリーズ幼、小親子
中・高・学生
一般8月23日(土)
10:00~11:30絵本のひみつを解き明かしてみませんか?『バムとゲロ』シリーズのストーリーを追いながらキャラクターの個性(ひみつ)を一緒に探していきましょう。 神﨑 光彦 読み聞かせスキルアップ講座 一般(読み聞かせに関心のある方)
10名程度9月20日(土)
10:00~11:30子どもたちや高齢者の方々に読み聞かせを行う際のポイントについて絵本専門士から専門的に学び、スキルアップを目指しませんか? 西元 道子
(絵本専門士)大人のための
リトミック一般
10名程度10月11日(土)
10:00~11:30よく知っている曲を歌いながら、手を叩いたりボールなどを使ったりして身体を動かして楽しみましょう。心身ともにリフレッシュ! 中村 佳代子 おとなのための
ピアノ入門講座一般
10名程度10月25日(土)
10:00~12:00家に眠っているピアノはありませんか?楽譜の読み方から簡単なメロディ奏、講師との連弾等、一緒に美しい音色を味わい、楽しみましょう。(初心者大歓迎です) 中池 順子 テラコッタ講座
「来年の干支をつくろう」一般社会人・学生
10名程度11月29日、12月13日、20日(いずれも土)
10:00~12:00
※全3回素焼きの焼き物のことをテラコッタといいます。SDGsで本格的な焼き方で来年の干支、馬をつくってみましょう。※材料費としてお一人400円ずつ徴収させていただきます。 丸田 多賀美 ※本学HPから(社会連携センター令和7年度)、または電話(0995-47-2072)でお申し込みください。
- 鹿児島会場 都築教育学園鹿児島中央キャンパス 鹿児島市上之園町20-2(旧ひまわりクリニック)
-
講座名 対象 開催日時 内容 担当講師 親子運動遊び 幼児~小学校低学年
親子15組7月13日(日)
10:00~11:30運動能力の基礎は、多くが幼児期から小学生までの時期に養成され遊びの中で身に付いていきます。親子で楽しくいっぱい体を動かしましょう! 伊達 幸博 唱歌・童謡を
楽しく歌おう!一般
15名程度8月30日(土)
10:00~12:00一緒に季節の唱歌や童謡を歌いませんか?曲の情感を味わいながら楽しく歌いましょう! 吉村 耕一 子どもとより良い
関係性をつくる
~ABA(応用行動分析学)の基本講座~一般(保護者・保育関係者)
10名程度10月18日(土)
10:00~11:30つい、「この子は○○な子」と決めつけてしまう子育てや子どもとの関わり。でも、その子の行動パターンや環境が影響しているかもしれません。ABAを使って、少し目線を変えて子どもと関わり、子どもとのよい関係性を作っていきませんか? 青野 孝洋 レジリエンス(逆境に負けない)の力を育てよう! 小学生親子
10組程度11月1日(土)
10:00~11:30「レジリエンス」とは逆境や困難があっても、しなやかに乗り越える力のことです。親子で学び、楽しみながらいろいろなワークに取り組んでみましょう。 森吉 里奈
(公認心理師)クリスマスのおはなし会と松ぼっくりツリーづくり 幼児~小学校低学年までの親子
10組程度12月14日(日)
10:00~11:30クリスマスの絵本の読み聞かせと、親子で楽しく簡単オーナメントやかわいい松ぼっくりツリーを作ってみませんか? 有岡 由香
(絵本専門士)絵本専門士と学ぶ
読み聞かせ講座一般(読み聞かせに関心のある方)
10名程度令和8年2月14日(土)
10:00~11:30ボランティアで読み聞かせをされている方や読み聞かせに関心のある方、絵本専門士とともに読み聞かせの基本を学んでみませんか? 西元 道子
有岡 由香 ※本学HPから(社会連携センター令和7年度)、または電話(0995-47-2072)でお申し込みください。
※駐車台数に限りがございます。公共交通機関のご利用か、満車の場合は近くのコインパーキンングをご利用ください。
※鹿児島会場は甲南高校近く、旧ひまわりクリニック跡地となります。(鹿児島市上之園町20-2)- かごしま県民大学とことんまなぶー講座
(カクイックス交流センター中研修室3/鹿児島市山下町14-50) -
講座名 対象 開催日時 内容 担当講師 こどもの「やりたい」を引き出すスポーツ指導法 一般、教員、スポーツ指導者
15名程度8月7日(木)
10:00~12:00こどもスポーツで大切なポイントは【こどもの発達特性の理解】【楽しさ】【洗練化(上達)】です。ロールプレイを通して、やる気のスイッチをいれる方法を学び、お互いのメソッドを共有して指導者としてのレベルアップをしましょう。高校生や大学生の受講も歓迎です。 伊達 幸博 ※この講座の申し込みは、かごしま県民大学ホームページ「とことんまなぶー講座」からお申込みください。